
「お風呂のお湯がヒリヒリして痛い…」そんな時、入浴剤で少しでもお湯を柔らかくできたら良いですよね。けれど、選ぶのが難しいですし、悪化させてしまうのだけは避けたいものです。肌が荒れるのが怖いと、なにをするにもビクビクしてしまいますよね。
入浴剤は、選び方さえ間違えなければ、お湯を柔らかくできるものもあり、安心してお風呂を楽しむことができます。けれど、間違った入浴剤を選んでしまうと、よけいにアトピーをひどくしてしまうことがあります。
そこで今回は、アトピーの改善にはおすすめできない、入浴剤の3つの成分と、お風呂のお湯を柔らかくするための、2つのステップをご紹介します。
1、おすすめできない意外な3つの入浴剤
入浴剤の中には、アトピーを治りにくくしてしまう3つの成分が入っていることがあります。
①【合成成分】肌へのダメージが大きい
入浴剤には、「合成成分」でできた入浴剤と、「自然素材」でできた入浴剤があります。合成成分は本来自然界には存在していない物なので、体が「これいらない!」と反応しやすくなり、かゆくなったり、赤くなってしまう事があります。
とくに、お風呂で肌がふやけているときは、吸収率が何倍もアップします。ただでさえ、アトピーで刺激にさらされやすい状態になっているときです。合成成分で作られている入浴剤は使わないようにしましょう。
②【殺菌成分】肌を守る菌まで奪ってしまう
殺菌作用の入浴剤は、肌が荒れているときはおすすめできません。肌が荒れていると、「細菌」などの心配もあるかもしれませんが、殺菌作用の入浴剤を使うと、よけいに肌が荒れてしまうことがあります。
あなたの肌には、「いい菌」と「悪さをする菌」が暮らしています。いい菌は、悪さをする菌をパクパクと食べて、あなたの肌を守ってくれているのです。けれど、殺菌作用のある入浴剤を使ってしまうと、「いい菌」までいなくなってしまい、弱っている肌から「細菌」が侵入しやすくなります。肌が荒れているときこそ、「良い菌」を残して、感染症を予防することが大切です。
③【保湿成分】よけいに乾燥しやすくなる
「乾燥=保湿」というのが一般的ですよね。けれど、実際にスキンケアで保湿を続けても、なかなかアトピーを改善できないどころか、湿って痒くなる事ってありませんか?
保湿をしたり、いろいろ手をかけすぎてしまう事で、肌の元々もっていた「潤う力」がなくなり、不健康な肌になっていきます。そういう場合、「スキンケアをやめたらアトピーが消えた!」という人も少なくありません。アトピーを根本的に改善したい場合、保湿をしない方が改善のスピードは早くなります。
下記の記事では、アトピーには「保湿」よりも「乾燥」が大切な理由を、詳しくご説明しています。「1、保湿よりも乾燥が大切な理由」の項目を参考にして下さい。
「アトピーに保湿は逆効果!肌を再生するための7つのステップ」
2、「柔らかいお湯」にする為のたった一つの秘訣
お風呂の湯がピリピリとしみるのは、水道水に含まれている「塩素」が関係しています。塩素とは、水道水を殺菌するための、消毒薬のようなもので、家庭に安全な水を届けるには、かかせません。
けれど、塩素は「皮膚」や「粘膜」などのバリアを壊してしまい、肌を弱くする力もあります。水道水に金魚をいれると、塩素で死んでしまったり、草花も枯れやすくなります。日本の水道水は、塩素の量に上限がなく、濃度の高さは世界一。いくらあなたがスキンケアを頑張っていても、塩素が刺激になり、なかなかアトピーを改善できないこともあります。
アトピー改善に大切なのは、「保湿」や「殺菌成分」を取り入れる事ではなく、人間にとって不自然なもの(塩素)を「取り除いてあげる」こと。足し算ではなく、引き算をする事が大切です。
3、お湯を柔らかくするための2つのステップ
「塩素」を取り除くのは、とっても簡単。「自然な方法」でお湯を柔らかくするための、4つの方法をご紹介します。
ステップ1:シャワーヘッドを浄水器に付け替える
(画像:安全スタイル)
シャワーヘッドだけは、「浄水器」を使います。シャワーヘッドをくるくる回して、浄水器つきのシャワーヘッドと付け替えるだけ。とっても簡単に塩素のないお湯がでるようになります。
浄水器の値段はピンからキリまであり、その性能もさまざまです。けれど、塩素だけの除去であれば、ホームセンターで売っている、お手頃なものでも十分です。
ステップ2:活性炭を湯船に入れる
(画像:お風呂のソムリエShop)
「活性炭」は湯船に使います。活性炭とは、「木」や「竹」などを炭にしたものです。目に見えないほどの小さな「すき間」が空いていて、塩素や、水の汚れ、体の臭いまで吸着し、お湯をきれいに保ちます。
肌が荒れているときは、石鹸で洗うのをやめて、活性炭の入ったお湯に浸ると、余分な汚れだけを落としてくれます。さらに、弱アルカリ性の柔らかいお湯になり、炭の効果で湯上りのホカホカ感まで持続します。
活性炭は、通販で購入する事ができます。お風呂用として、ガーゼに入っている物もあり、おすすめです。
通販:「活性炭:お風呂のソムリエSHOP」
4、「お湯洗い」にすると健康的な肌になる
肌が荒れていると、「清潔にしなくちゃ!」と思うかもしれません。けれど、アトピーの原因の一つに、洗いすぎて、肌バリアを壊してしまう事があります。
お風呂でお湯につかっていると、肌がふやける事がありますよね。これは肌のバリアが弱くなっている状態です。そのときに、石鹸で体をゴシゴシ洗うと、肌のバリアが壊れてしまい、肌は刺激にさらされやすくなります。皮膚は刺激を感じると、「やめて!」と外に出そうとするので、かゆみを発します。これは蚊に刺されたときに、かきむしって毒を外に出そうとする働きと同じです。体の中に何か異物が侵入すると、体はかゆみを発して、あなたに搔き出してもらおうと働くのです。
じつは、人間の汚れのほとんどは、お湯だけで落とす事ができます。石鹸をやめて、シャワーを浴びるだけにすると、日に日に肌の調子がよくなるのが分かるはずです。
5、入浴剤よりも、まずは体の健康を
じつは、入浴剤よりも、とっても大切なことがあります。それは、体の中の「健康」です。毎日、体の事を意識した食事をできていますか?毎日体を動かしていますか?あなたの肌は、あなたの体の中で作られています。体の中が不健康だと、いくら入浴剤を変えても、一生懸命保湿をしても、これから先できる皮膚はずっと弱いままです。
入浴剤は、アトピー改善のちょっとしたおまけ。本当に大切なのは、毎日の食事・生活・心の状態です。そうして強い肌を作れるようになれば、自然とアトピーは消えていきます。
「どうしてアトピーになっているんだろう?」と、根本的な所に目を向けて、一つ一つ原因を解決していくことが、アトピーを改善するための秘訣です。下記の記事で、アトピーの原因について、詳しくご説明しています。まずはあなたのアトピーの原因としっかり向き合ってみましょう。
6、まとめ
避けたい入浴剤
- 【合成成分】肌へのダメージが大きい
- 【殺菌成分】肌を守る菌まで奪ってしまう
- 【保湿成分】よけいに乾燥しやすくなる
肌に優しい入浴剤
- 浄水器
- 活性炭
肌に優しいクリーンなお湯で、毎日のお風呂が楽しみになりますように。1日も早くあなたのアトピーが改善される事を願っています。